ゴミ屋敷整理・お片付けの手順☆
カドリー株式会社の木和田です(/・ω・)/
今週は少しゴミ屋敷にフォーカスしてお知らせの方を書いております。
前回のブログではゴミ屋敷のお家の特徴ということで、一室だけでなくお家全体がモノで溢れかえるという事をお伝えしました('_')
今回は、ではそのモノで溢れかえっているゴミ屋敷の整理はどのような手順・段取りで作業を行っていくかを書いていこうと思います。
結論から申し上げますとゴミ屋敷で最初から効率を求めるのは難しいです(;'∀')
というのも、本来でしたらタンスなどの大物家具(いわゆる粗大ゴミ)などを全部出して次に不燃をまとめて最後に可燃を~とざっくりとした弊社の段取りがあるのですが、
そもそもモノで溢れかえっているので大物家具が出せる状態ではないんですよね(゜レ゜)
なので、足場のスペースを確保するためにも入り口からどんどん仕分けして出していくのがゴミ屋敷整理のやり方ですね☆
ある程度スペースも確保できてモノを出せれる状態になればいつものお片付けの段取りにシフトチェンジしていきます(^ω^)
モノが多い上に段取りもいつもの整理とは変わってくるので、作業時間もやはり普段のお片付けよりはかかってしまいます。
このような環境にならないためにもこまめに整理する習慣が必要かなと私は思っております。
ゴミ屋敷やモノが捨てられなくてお困りの方は気軽にお問い合わせください(*'ω'*)
御見積は無料ですので、気軽にご連絡・ご相談お待ちしております☆
カドリー株式会社 木和田